1 |
2級建築施工管理
(建築)学科のみ前期試験
申込受付期間 |
3月10日頃〜22日頃 |
(財)建設業振興基金 |
|
 |
2 |
2級建築施工管理
(建築)学科のみ前期試験
実施日 |
6月第2日曜日 |
10時〜12時00分 |
|
 |
3 |
2級建築施工管理
(建築)学科のみ前期試験
合格発表日 |
7月6日頃 |
9時〜試験機関ホームページにて |
|
 |
4 |
2級建築施工管理
・学科のみ後期
・学科実地試験
申込受付期間 |
7月6日頃〜20日頃 |
(財)建設業振興基金 |
|
 |
5 |
2級建築施工管理
・学科のみ後期
・学科実地試験
実施日 |
11月第2日曜日 |
13時〜16時 |
|
 |
6 |
2級建築施工管理
・学科のみ後期
・学科実地試験
合格発表日 |
翌1月下旬/2月初旬 |
9時〜試験機関ホームページにて |
|
|
|
|
2級建築施工管理技士(建築・躯体・仕上げ)学科試験 試験概要 |
2級建築施工管理技術検定には、建築、躯体、仕上げの3種の試験種別がある。どの試験種別も、学科試験はすべて四肢択一形式の出題で、
試験項目により必須解答問題と選択解答問題とがある。各試験項目別の詳しい解答数は下記表の通り。出題数は、各種別とも65問中40問を選択解答する。本学科試験の合格ラインは正答率60%で例年40問中24問以上が基準となっている。 |
|
試験分野 |
解答方式 |
解答数/出題数 |
試験範囲 |
1 |
建 築 学 |
建築学 |
選択問題 (共通) |
9/14 |
計画原論(3)・一般構造・力学(5)・建築材料(6) |
施工 |
建築※ |
選択
(種別) |
12/30※ |
建築(6/15)・躯体(6/15) |
躯体※ |
選択
(種別) |
12/30※ |
躯体(6/15)・建築(6/15) |
仕上げ※ |
選択
(種別) |
12/30※ |
仕上げ(6/15)・建築(6/15) |
共通 |
必須問題 (共通) |
3/3 |
設備その他(3) |
2 |
施工管理法 |
必須問題 (共通) |
10/10 |
施工計画(2)・工程管理(3)・安全管理(3)・品質管理(2) |
3 |
法規 |
選択問題 (共通) |
6/8 |
建築基準法(2)・建設業法(2)・労働基準法(1)・労働安全衛生法(2)・道路法・道路交通法(1) |
計 |
3分野 |
必要解答数 |
40/65 |
|
(注)※は建築・躯体・仕上げの試験種により要区別選択。
|
2級建築施工管理技術検定 実地試験 試験概要 |
経験記述を含め、すべて記述式解答で、文章記述・穴埋め・穴埋め選択・計算問題など文字や数字で簡潔に解答しなければならない。
<出題内容と配点> |
問題 |
出題内容 |
備考 |
配点 |
問題1 |
経験記述問題 |
出題された施工管理課題数項目のうちから選択解答 |
必須解答 |
40% |
問題2 |
記述式問題 |
建築学 |
15%×4題 (60%) |
問題3 |
工程管理 |
問題4 |
仕上げなど |
問題5 |
関連法規 |
2級建築施工管理技士 経験記述問題形式(平成16年度出題例) |
設問.あなたが経験した建築工事のうちあなたの受験種別に係る工事を一つ選び、下記に示す工事概要を記入した上で、次の問いに答えなさい。
(1)工事名:
(2)工事場所:
(3)工事の内容:新築等の場合、建物用途、構造、階数、延べ面積又は施工数量 改修等の場合、建物用途、主な改修内容、施工数量又は建物規模
(4)工期:
(5)あなたの立場:
(6)あなたの具体的な業務内容:
(7)上記の工事概工事において、、労働生産性の向上を目的として行った「作業員の指導・育成」
及び「現場施設の整備」のそれぞれに関し、次の事項について具体的に記述しなさい。
「工事の方法」「材料の搬入・保管」「資機材の掲重・仮置きの方法」「作業床・足場の設置」
「養生の方法」「確認検査の実施方法・時期」「他の関連工事との調整」
(8)上記工事概要であげた工事に関わらず、あなたの工事経験に照らして、(7)で選んだ項目以外 の残りの4項目のうちから2項目を選び、
工事の施工計画上実際に留意または検討した内容を具 体的に記述しなさい。
|
|
2級建築施工管理技術検定 (前期・学科)コース概要 |
|
|
|
■2級建築施工管理技士 (学科) 独学サポート■ |
サービス内容 |
(1) 厳選教材(2冊:テキスト・問題集)のご案内
(2) 受験対策7資料(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)
(3) サポートサービス(質問メールサービス・新規試験情報配信)
(4) 『実践!セコカン 確実に合格を勝ち取るための11のポイント』(学科編・実地編)
(6) 過去問題ファイル(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[学科])
(7) モギ試験:本番の試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信 |
受講料 |
¥6,800(税込み)[※教材費別¥8,450(本体¥7,500+送料¥950)] |
日程・〆切 |
平成30年11月1日から平成31年4月30日迄 |
メモ |
2級建築施工管理技士学科試験を独学で突破するために必要不可欠な教材及びサービスの全てを用意。必要に応じて質問が出来る安心サポート。
※当コース受講者は、学科試験合格の際には継続手続きとして優先的に実地対策講座の受講が可能となります。 |
|
2級建築施工管理技術検定 コース概要 |
|
|
|
■2級建築施工管理技士 (学科・実地) 独学サポート■ |
サービス内容 |
(1) 厳選教材(3冊:テキスト・問題集・実地対策教材)のご案内
(2) 受験対策10資料(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)
(3) サポートサービス(質問メールサービス・新規試験情報配信)
(4) 添削サービス(実地試験必須の経験記述の作成指導及びプロによる添削チェック)※添削依頼回数は原則として5回迄、質問回答は無制限です。
(5) 『実践!セコカン 確実に合格を勝ち取るための11のポイント』(学科編・実地編)
(6) 過去問題ファイル(直近5年間にわたる過去出題問題と解答[学科・実地])
(7) モギ試験:本番の試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信 |
受講料 |
¥9,800(税込み)[※教材費別¥10,750(本体¥9,800+送料¥950)] |
日程・〆切 |
平成30年12月1日から平成31年10月31日迄 |
メモ |
2級建築施工管理技士・学科及び実地試験を独学で突破するために必要不可欠な教材の案内及びサービスの全てを用意。特に実地試験に必須の工事経験記述指導対策がついており、必要に応じて簡単に質問が出来る丁寧で安心のサポート。 |
|
オプション講座 |
|
|
|
■2級建築施工管理技士 実地試験 作文作成代行DXサービス■ |
サービス内容 |
(1) 受講者に合わせたオリジナル記述文を作成代行するサービス
(2) 出題傾向に合わせた項目基本4課題を納品【限定4課題】
[施工計画・工程管理・安全管理・品質管理]
・応用課題として出題課題演習・応用記述添削チェック・演習モギ問題ほか
|
受講料 |
上記各コース プラス¥8,800(税込み) |
日程・〆切 |
平成31年10月31日迄(受講者定員100名) |
メモ |
2級建築施工管理技士実地試験の経験記述における近年の出題傾向の変化に対応し、基本形の準備を行った上で、さらに年度別出題課題演習および記述添削サービスを活用して出題の可能性のある施工管理課題を記述可能にしておくための新コース。
※建築の工事種別は広範囲で多岐にわたるため専門的な内容のご依頼について、講師判断によりその内容によってはご希望に添え兼ねる場合がございます。その際は、当サービス規定につきオプション費用分をご返金させていただくことができます。 |
|
|
● 2級(学科)独学サポート+厳選教材[+8,450] |
独学サポート |
¥15,250 |
|
2級建築施工管理技士学科・実地講座 |
|
|
|
● 2級(学科・実地)独学サポート |
基本サポート |
¥9,800 |
|
● 2級(学科・実地)独学サポート+作文作成代行[+8,800] |
オプション付 |
¥18,600 |
|
● 2級(学科・実地)独学サポート+厳選教材[+10,750] |
厳選教材セット |
¥20,550 |
|
● 2級(学科・実地)独学サポート+作文作成代行DX+厳選教材 |
フルサポート |
¥29,350 |
|
(注) 作文作成代行DX[+8,800]や厳選教材のオプションは受講途中からでも追加注文をすることができます。
|
|
クレジットカード決済と銀行振込、代引き決済に対応しています

| 申込書へ | 受講の要領を参照 | HOME |
|