1・2級施工管理技士試験に挑戦するあなたへ『独学サポート事務局』

1級管工事施工管理技士二次試験の概要と合格に向けた学習方法

2024年8月31日 事務局 管理部 S・Y



1級管工事施工管理技士の二次試験は、多くの受験者にとって大きな挑戦となります。

この試験は、単なる知識の確認にとどまらず、実務経験に基づいた高度な判断力表現力が求められるからです。

令和6年度からは試験内容の一部見直しが行われ、さらに受験者の実力が問われることとなりました。

本記事では、この改正を踏まえつつ、1級管工事施工管理技士二次試験の概要効果的な学習方法について詳しく解説します。

試験の全体像を把握し、適切な対策を立てることで、合格への道筋が見えてくるでしょう。

これから試験に挑戦する方はもちろん、すでに準備を始めている方にとっても、有益な情報をお届けします。

1級管工事施工管理技士二次試験の概要

本を読む, 図書館, 読書室, 教育, テスト, ワークデスク, 建物, 情報

1級管工事施工管理技士の二次試験は、実務経験に基づいた高度な判断力表現力を評価する重要な試験です。

この試験は、管工事の現場で求められる実践的なスキルを確認するために設計されています。

受験者は、単に知識を暗記するだけでなく、実際の現場で直面する可能性のある状況に対して、適切な対応策を考え、それを明確に説明する能力が求められます。

令和6年度からの試験内容の見直しにより、より一層実務に即した問題が出題されるようになりました。

これにより、受験者の実力をより正確に評価することが可能となっています。

合格基準と試験時間

仕事, スタッフ, 人事マネージャー, 選択, 候補者, 喜び, 乾杯, 従業員

1級管工事施工管理技士二次試験の合格基準は、60点以上です。

試験は減点方式で採点され、満点は60点となっています。

ただし、配点や採点方式の詳細は非公開となっているため、受験者は全ての問題に対して最善の解答を心がける必要があります。

試験時間は2時間45分と設定されています。

この時間内に、すべての問題に対して十分な解答を行うためには、効率的な時間配分が不可欠です。

特に、経験記述問題には多くの時間を要するため、約45分を目安に解答し、残りの約120分で他の問題に取り組むことが推奨されています。

【表:試験時間の目安】

問題の種類解答時間の目安
経験記述問題約45分
その他の問題約120分


記述上のポイント

タッチ スクリーン, タッチ, 手, 指, ポイント, サークル, ボタン

1級管工事施工管理技士二次試験では、記述力が非常に重要です。

採点者が容易に理解できる文章を書くことが、高得点につながります。

そのために、以下のポイントに注意して解答を作成しましょう。

  1. 文字を丁寧に書く:誤字・脱字はもちろん、癖字や崩し字も減点対象となる可能性があります。
  2. 解答欄からはみ出さない:指定された枠内に収まるように、簡潔かつ的確な文章を心がけましょう。
  3. 専門用語を正確に使用する:管工事に関する適切な専門用語を用いることで、あなたの知識と経験をアピールできます。
  4. 具体的な数値や事例を挙げる:抽象的な表現よりも、具体的な数値や実際の事例を用いることで、より説得力のある解答となります。
  5. 文章構成を意識する:序論・本論・結論の流れを意識し、論理的な文章を心がけましょう。

これらのポイントを押さえることで、採点者に好印象を与え、高得点につながる可能性が高まります。

出題分野

ビジネスマン, 混乱している, 道路標識, 交差点, 男, キャリア, 選ぶ

1級管工事施工管理技士二次試験の出題分野は、多岐にわたります

主な出題分野には、空気調和設備、給排水衛生設備、工程管理、法規、そして施工経験記述などが含まれます。

令和6年度からの試験内容の見直しにより、特に施工経験記述問題に大きな変更がありました。

従来は受験者自身が経験した工事について記述する形式でしたが、新しい形式では試験側が指定する仮想の工事について記述することが求められます。

この変更により、受験者の応用力臨機応変な対応能力がより重視されるようになりました。

【出題分野の概要】

  1. 空気調和設備・給排水衛生設備に関する施工要領図の判読問題(必須)
  2. 空気調和設備または給排水衛生設備に関する問題(選択)
  3. 工程管理(ネットワーク)または法規に関する問題(選択)
  4. 施工経験記述問題(必須)

各分野において、実務的な知識経験に基づいた判断力が問われます。


合否を大きく左右する重要な問題となっています。

これらの出題分野を踏まえ、バランスの取れた学習計画を立てることが、合格への近道となるでしょう。

二次試験対策のポイント

女性, スルーツ, 女の子, ソーシャルメディア, 喜び, 地図, チクタク

1級管工事施工管理技士の二次試験に合格するためには、戦略的な学習が不可欠です。

試験の構成を理解し、効率的に点数を重ねていく方法を知ることで、合格への道が開けます。

ここでは、試験対策の優先順位と各問題の攻略法について詳しく解説します。

学習順位1 必須問題

疑問符, サイン, 問題, 探す, ヘルプ, 重要性, 3 D, 選択

必須問題は、文字通り全員が解答しなければならない問題です。

これらの問題で高得点を取ることが、合格への近道となります。

特に、施工経験記述問題は配点が高く、合否を大きく左右する重要な問題です。

施工経験記述の作成

施工経験記述問題は、令和6年度から大きく形式が変更されました。

従来は自身の経験した工事について記述していましたが、新形式では試験側が指定する仮想の工事について記述することになりました。

この変更により、より柔軟な思考力幅広い知識が求められるようになっています。

【施工経験記述の主な出題テーマ】

  1. 工程管理
  2. 安全管理
  3. 総合的な試運転調整または完成に伴う自主検査
  4. 材料・機器の現場受入検査

これらのテーマから2つが指定され、それぞれについて記述することになります。

対策としては、各テーマについてあらかじめ記述文を作成し、暗記しておくことが効果的です。

ただし、単なる暗記ではなく、様々な状況に応用できるよう、基本的な考え方や重要なポイントを理解しておくことが大切です。

学習順位2 必須問題

疑問符, 重要, サイン, 問題, 探す, ヘルプ, 重要性, 3 D, 選択

空気調和設備・給排水衛生設備に関する記述

この問題は、施工要領図の判読能力を問うものです。

過去の出題傾向を見ると、以下のような項目が頻出しています。

【頻出テーマ】

これらのテーマについて、図面を正確に読み取る能力と、適切な施工方法を説明する能力が求められます。

対策としては、過去問題を繰り返し解くことが最も効果的です。

図面を見て、不適切な箇所を見つけ出し、その改善策を30~45文字程度で簡潔に記述する練習を重ねましょう。

学習順位3 選択問題

パズル, 部, 3D, タスク, ソリューション, 問題, 問題の解決策, 神秘

空気調和設備または給排水衛生設備に関する問題

この問題では、空気調和設備と給排水衛生設備のいずれかを選択し、その施工上の留意点を4つ記述します。

過去の出題テーマには以下のようなものがあります。

【空気調和設備の出題例】

【給排水衛生設備の出題例】

これらのテーマについて、具体的かつ的確な留意点を記述できるよう準備しておくことが重要です。

工程管理・ネットワーク工程表または法規に関する問題

ストップウォッチ, 歯車, キーボード, 仕事, 作業時間, 時間, 管理

この問題も選択式で、工程管理に関する問題か法規に関する問題のいずれかを選んで解答します。

【工程管理・ネットワーク工程表】

この問題では、クリティカルパスの算出最早開始時刻・最遅完了時刻の計算など、ネットワーク工程表の基本的な知識が問われます。

計算のルールをしっかり理解し、練習を重ねることで、確実に得点できる問題となります。

【法規】

法規の問題は主に労働安全衛生法に関する出題が多く、作業主任者の選任や危険防止措置などが頻出テーマとなっています。

過去問題を中心に、関連する法律の条文や数値をしっかり覚えておくことが大切です。


以上の対策ポイントを押さえ、計画的かつ効率的に学習を進めることで、1級管工事施工管理技士の二次試験合格に近づくことができるでしょう。

なお、より詳細な学習方法や最新の試験情報については、独学サポート事務局にお問い合わせください。

専門家による的確なアドバイスや、最新の試験傾向に基づいた教材を活用することで、より効果的な試験対策が可能となります。

独学サポート事務局では、個々の受験者の状況に合わせたカスタマイズされた学習プランの提案や、添削指導なども行っています。

特に、新形式となった施工経験記述問題への対策には、専門家のサポートが大きな助けとなるでしょう。

ぜひ、以下のリンクから詳細情報をご覧いただき、あなたの合格への道のりを確かなものにしてください。


1級管工事施工管理技士の難易度

質問, 疑問符, 要求, 問題, リクエスト, 応答, タスク, 意味

1級管工事施工管理技士の資格取得を目指す方にとって、試験の難易度は大きな関心事です。

この資格は、管工事の現場で高度な技術豊富な経験を持つ専門家であることを証明するものであり、その取得難易度は決して低くありません。

しかし、適切な準備と戦略的な学習アプローチを取ることで、十分に合格可能な試験でもあります。

ここでは、1級管工事施工管理技士試験の難易度について、様々な角度から詳しく解説していきます。

第一次検定と第二次検定の難易度比較

質問, 疑問符, 要求, 問題, リクエスト, 応答, タスク, 意味

1級管工事施工管理技士の試験は、第一次検定第二次検定の2段階で構成されています。

これらの検定は、それぞれ異なる能力を評価するため、難易度の特徴も異なります。

第一次検定は、主に管工事に関する基礎的な知識を問う試験です。

出題形式は主にマークシート方式で、幅広い分野から出題されます。

この試験では、暗記力基本的な理解力が重要となります。

一方、第二次検定は、より実践的な能力を評価する試験です。

記述式の問題が中心となり、実務経験に基づいた判断力表現力が求められます。

特に、令和6年度からの新形式では、仮想の工事に対する対応を問う問題が導入され、より柔軟な思考力が必要となりました。

【難易度比較表】

検定主な評価能力出題形式特徴
第一次検定基礎知識、暗記力マークシート幅広い分野からの出題
第二次検定実践力、判断力、表現力記述式実務経験の応用が必要


一般的に、第二次検定の方がより高度な能力を要求するため、難易度が高いと言えます。

しかし、第一次検定も決して侮れず、合格するためには十分な準備が必要です。

合格率と難易度の関係

パズル, 部, 3D, タスク, ソリューション, 問題, 問題の解決策, 神秘

試験の難易度を客観的に判断する一つの指標として、合格率があります。

1級管工事施工管理技士の試験の合格率は、年度によって多少の変動はありますが、おおよそ以下のような傾向にあります。

【過去5年間の合格率推移】

年度第一次検定第二次検定
令和元年度52.1%52.7%
令和2年度35.0%61.1%
令和3年度24.0%73.3%
令和4年度42.9%57.0%
令和5年度37.5%62.1%


この数字を見ると、第一次検定の合格率が年度によって大きく変動していることがわかります。

これは、試験の難易度が年によって調整されている可能性を示唆しています。

一方、第二次検定の合格率は比較的安定して高い水準を保っています。

一見すると、第二次検定の方が易しいように思えるかもしれません。

しかし、この数字は第一次検定を突破した選抜された受験者による結果であることに注意が必要です。

また、第二次検定の合格率が高い理由として、受験者の多くが実務経験豊富であることや、第一次検定の学習を通じて基礎力が向上していることなどが考えられます。

2級未取得での1級受験

1級管工事施工管理技士の試験は、2級資格を持っていなくても受験することが可能です。

これは、多くの国家資格で見られる「2級から1級へのステップアップ」という一般的なパターンとは異なる特徴です。

ただし、1級を受験するためには、一定の実務経験年数が必要となります。

【1級管工事施工管理技士の受験資格(令和6年度以降)】

この受験資格の設定により、豊富な実務経験を持つ方であれば、2級を取得せずに直接1級にチャレンジすることが可能です。

ただし、実務経験だけでなく、幅広い知識高度な技術が求められる1級試験に合格するためには、十分な準備が必要です。

2級の学習内容をしっかりと理解した上で1級試験に臨むことで、より効果的な受験が可能となるでしょう。

以上のように、1級管工事施工管理技士の試験は、決して容易ではありませんが、適切な準備と戦略を立てることで、十分に合格可能な試験です。

受験を考えている方は、自身の経験と知識レベルを客観的に評価し、最適な受験プランを立てることが重要です。



効果的な学習方法

勉強, 学校, カレッジ, ニューヨーク, アパート, 眼鏡, 植物

1級管工事施工管理技士の試験に合格するためには、効果的な学習方法を身につけることが不可欠です。

この資格試験は、幅広い知識と実践的な能力を要求するため、闇雲に勉強するだけでは十分な成果を得られません。

ここでは、合格への近道となる具体的な学習アプローチについて詳しく解説していきます。

勉強スケジュールの立て方

日記, ジャーナル, ペン, ノート, 1月, デスク, オフィス, ページ

効率的に学習を進めるためには、適切な勉強スケジュールを立てることが重要です。

ただし、理想的すぎるスケジュールは長続きしないため、現実的で無理のない計画を立てることがポイントです。

まずは、試験日から逆算して、利用可能な学習時間を把握しましょう。

その際、仕事や家庭の事情を十分に考慮に入れることが大切です。

【勉強スケジュール立案のステップ】

  1. 試験日までの残り日数を確認
  2. 1日あたりの平均的な学習可能時間を算出
  3. 学習項目をリストアップし、優先順位をつける
  4. 各項目に必要な学習時間を見積もる
  5. 定期的な復習時間を設定
  6. 模擬試験や過去問演習の時間を確保

スケジュールを立てる際は、最小限の学習時間を基準にすることをおすすめします。

例えば、平日は最低1時間、休日は3時間という具合に設定します。

これにより、予定外の出来事が生じても、最低限の学習を維持できます。

また、学習の進捗状況を定期的にチェックし、必要に応じてスケジュールを調整することも忘れずに。

講習や通信講座の活用

イベント, ダイアログ, 講義, 人々, コラボレーション, 耳を傾ける

1級管工事施工管理技士の試験対策には、専門的なサポートを受けることが非常に効果的です。

講習や通信講座を活用することで、独学では気づきにくい重要ポイントを効率的に学ぶことができます。

特に、令和6年度からの試験内容の変更に対応するためには、最新の情報を得られる環境が重要です。

【講習や通信講座のメリット】

特に、記述式問題の対策には、添削指導が大きな助けとなります。

専門家からのフィードバックを受けることで、自分の弱点を把握し、効果的に改善することができます。

また、同じ目標を持つ受講生同士の交流の機会も、モチベーション維持に役立つでしょう。

すきま時間の活用

時間, 目覚まし時計, 時計, 見る, 分, 年, 秒, 警報, 締め切り

忙しい社会人にとって、まとまった学習時間を確保することは容易ではありません。

そのため、すきま時間を有効活用することが、効率的な学習の鍵となります。

通勤時間や休憩時間など、短い時間でも積極的に学習に充てることで、着実に知識を積み上げることができます。

【すきま時間の活用法】

  1. スマートフォンアプリを使った問題演習
  2. 電子書籍での教科書や参考書の閲覧
  3. 音声教材でのリスニング学習
  4. 重要ポイントを記したフラッシュカードの確認
  5. オンライン動画講座の視聴

特に、スマートフォンアプリを利用した過去問演習は、時間や場所を選ばず取り組めるため、非常に効果的です。

また、音声教材を活用することで、歩行中や運転中でも学習を継続できます。

ただし、すきま時間の学習だけでは不十分です。

これらの学習は、まとまった時間での集中学習を補完するものとして位置づけましょう。

以上の学習方法を組み合わせることで、効率的かつ効果的に1級管工事施工管理技士の試験対策を進めることができます。

しかし、自己流の学習だけでは、思わぬ盲点や誤った理解が生じる可能性があります。

そこで、より確実な合格を目指すなら、独学サポート事務局のサービスを利用することをおすすめします。

独学サポート事務局では、個々の受験者の状況に合わせたカスタマイズされた学習プランの提案や、添削指導最新の試験情報の提供など、総合的なサポートを行っています。

特に、令和6年度からの新形式に対応した教材や指導は、合格への近道となるでしょう。

ぜひ、以下のリンクから詳細情報をご確認いただき、あなたの学習をより効果的なものにしてください。

まとめ

間取り, 工事, 建物, 鉛筆, アーキテクチャ, 設計図, デザイン, 建築家

1級管工事施工管理技士の二次試験は、管工事の高度な専門知識実践的な応用力を問う重要な試験です。

令和6年度からの試験内容の変更により、より一層実務に即した能力が求められるようになりました。

この変更に対応するためには、従来の学習方法に加えて、新たなアプローチが必要となります。

本記事で解説した試験の概要や対策のポイントを押さえることで、合格への道筋が見えてくるはずです。

特に重要なのは、計画的な学習効果的な演習の組み合わせです。

基礎知識の習得から応用力の向上まで、バランスの取れた学習計画を立てることが成功への鍵となります。

また、新形式の施工経験記述問題への対策は、合否を大きく左右する要素となるでしょう。

この問題では、仮想の工事に対する柔軟な対応力が問われるため、様々なケースを想定した準備が欠かせません。

さらに、すきま時間の有効活用講習・通信講座の利用など、効率的な学習方法を取り入れることで、限られた時間の中でも着実に実力を伸ばすことができます。

しかし、これらの対策を独学で進めるには、相当な労力と時間が必要です。

また、最新の試験傾向や効果的な学習方法について、常に最新の情報を入手し続けることも容易ではありません。

そこで、より確実に合格を目指すためには、専門家のサポートを受けることをおすすめします。

独学サポート事務局では、1級管工事施工管理技士試験の合格を目指す方々に、総合的なサポートを提供しています。

経験豊富な講師陣による的確な指導や、最新の試験傾向に基づいたオリジナル教材の提供、さらには個々の受験者の状況に合わせたカスタマイズされた学習プランの作成など、あなたの合格をトータルでサポートします。

特に、新形式の施工経験記述問題対策には、添削指導が非常に効果的です。

プロの視点からのフィードバックを受けることで、自分では気づきにくい改善点を見つけ、着実に記述力を向上させることができます。

また、オンラインでの質問対応進捗管理サポートなど、独学では得られない多くのメリットがあります。

これらのサポートを活用することで、効率的かつ効果的に試験対策を進めることが可能となり、合格への近道となるでしょう。

1級管工事施工管理技士の資格取得は、あなたのキャリアアップや収入アップにつながる大きなチャンスです。

この機会を最大限に活かすためにも、独学サポート事務局の力を借りてみてはいかがでしょうか。

詳細な情報や具体的なサポート内容については、以下のリンクからご確認いただけます。

あなたの合格を全力でサポートする独学サポート事務局で、夢への第一歩を踏み出しましょう。

1級管工事施工管理技士の資格取得という大きな目標に向かって、一緒に頑張りましょう。

独学サポート事務局が、あなたの成功を全力でバックアップします。

2024年8月31日 事務局 管理部 S・Y