独学を選択された受験生の皆様へ
令和よりここ数年来で1、2級施工管理技術検定の試験事情が著しく変わりつつあります。令和3年度の検定試験の新制度施行、令和6年度からの試験問題の見直し措置にみられるように、受験資格の緩和、出題傾向の変化に加えて問題そのものも益々難しくなっており、それに伴い合否の基準も一段と判りにくくなったように思えます。
そんな厳しい状況下におかれた受験者の皆さん、いまのあなたの学習プランは万全といえますか? 教材の準備は? 論文対策は?
いずれにせよ受験する限りは、やれるだけのことは精一杯やっておきたいものです。少しでもお悩みや不安があるなら、迷わず受験対策のプロに一度ご相談ください!
独学サポート事務局
運営担当
INOUE.M(56歳)
広島県出身 /
K大学 法学部卒業
1級土木施工管理技士。
自ら“やれば誰でも取れる!”を証明。
資格に目覚めた建設業従業者様、応援します!
2001年、当サービス建築担当のO・T(59歳)が建設関連ソフト勤務時代に懇意にしていたとある建設会社の奥様から依頼を受けた2級土木施工管理技士の記述添削が始まりでした。
その後、某土木系の学校で講師を勤める知人との繋がりから、資格取得情報の収集を密にする中で、いかに施工管理技士の独学受験が現場の仕事と両立する受験生にとっていかに孤独でつらいものなのかを知り、ついに2004年1級を持つ土木担当I.Mらとともに当サービスを企画・考案するに至りました。
以降、現在は開講20年目、6万人を超えるサポート実績を自負し、信頼できるスタッフ(皆りっぱな1級の施工管理技士です)や講師とともに年間2千枚超の筆記添削を行っております。
S.O.(建築・管工事担当)
常勤13年
経験記述問題を解答するためには、現場経験だけでは習得できないようなセオリーとメソッドがあります。
現場が忙しいのは、他の受験生も一緒です。本サービスを最大限活用することで、限られた時間のなかでも効率的に学習できますので、合格を目指して一緒に進みましょう。
※弊社では随時、添削講師及び受講者管理の募集を行っております。ご希望の方は「採用情報」を参照ください。
お世話になります。受講生のN.Mです。
年も年なので、資格取得はあきらめていましたが、運よく1級土木施工管理技士に合格しました。
中でも「作文作成代行サービス」は、私が合格できた最大な要因だったと思います。「作文を作成して頂いたお陰で合格できた!」と言っても過言ではありません。
是非、他の資格取得の際も受講させて頂きたいと思います。本当にありがとうございました。
N.Mさん 建設業勤務(58歳)男性 山梨県
おかげさまで、1級土木に無事に合格をすることが出来ました。
土木の経験が未熟な私にとって、経験記述を纏め上げることはかなりハードルが高く、独学では不可能と思っていたところに、貴社の代行サービスを知り、一か八かやってみようと思いました。
とは言ったものの、どこまで具体的に作成いただけるのかは、当初半信半疑で、テキトーな記述だろうと高を括っておりましたが、いやいや、それぞれの課題に対しとても具体的に加点に沿った文章そのものでこれがベースならば、私なりに少しアレンジすればいけると自信を付けさせていただいた次第です。
今回が初めての受験でしたが、貴社と巡り会わなければ合格は無かったと思います。
W.Kさん 不動産業(56歳)男性 奈良県
測量士のTと申します。その節は大変お世話になりました。
とても完成度の高い経験記述作文のおかげで一級土木施工管理技士に無事合格する事ができました! 独学サポート様のお陰だと思っております。
感謝、感謝です。ありがとうございました!
次は、建築の2級を挑戦しようと思っております。
T.Hさん 測量会社(46歳)男性 神奈川県
1級管工事2次試験の際に大変お世話になりました。先日合否判定があり、無事に合格できたみたいです。本当にありがとうございました。
記述問題が一番の難問でしたが、添削いただきました回答を何度も書き込み、必死に覚えたおかげで自信を持って試験に臨むことができました。
実は今年還暦で、今回は再就職を希望しての受験でしたが、1級に合格したことで、転職サイトからかなりのメールが来ています。それほどすごい資格なんだと今更ながら実感しております。
S.Nさん 管工事業勤務(59歳)女性 秋田県
以上のようなたくさんの
合格者の方のお声をいただいております。
ご投稿いただきました合格者の方々
大変ありがとうございました!
株式会社ディーラーニング(独学サポート事務局:以下、「弊局」とします)は、 個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令を遵守し、 取扱うお客様(以下「受講者」とします)の個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。
弊局が収集した個人情報の利用は、受講者からご提供いただく情報を以下の目的の範囲内において利用します。
弊局では、受講者の個人情報に関して、管理責任者を置き、適切な管理を行ってまいります。また、外部への流出、紛失、改ざん等を防止するために安全対策を行い、個人情報の保護に努めます。なお、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いを委託することがあります。その際には、個人情報を適切に管理していると認められる委託先を選定し、適切で安全な管理を求めます。
弊局は、以下を含む正当な理由がある場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
弊局は、ご本人から個人情報についての開示、訂正、利用停止、削除のお申し出があった場合には、遅滞なく必要な調査を行い、当該ご請求がご本人によるものであることが確認できた場合に限り、ご本人の個人データの開示、訂正、利用停止、削除を行います。お問合せ窓口にてご請求ください。
Cookie(クッキー)とは、利用者のサイト閲覧履歴などを、利用者のコンピュータに保存しておく仕組みです。 弊局は、弊局のウェブサイトのアクセス及び利用状況の分析、広告配信、並びに利便性向上のために、Cookie(クッキー)の情報を取得する場合があります。弊局で取得する、Cookie(クッキー)によって個人を特定したりすることはありません。利用者ご本人がブラウザの設定を変更することで、Cookie(クッキー)の取得を制限することができます。
当サイトは、本プライバシーポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。本プライバシーポリシーは、事前の予告なく変更することがあります。本プライバシーポリシーの変更は、当サイトに掲載された時点で有効になるものとします。
本プライバシーポリシーは、当サイトにおいてのみ適用されます。
(適用範囲)本規約は、株式会社ディーラーニング(独学サポート事務局:以下「弊局」とします)が運営する講座を対象とします。
(受講契約の成立)受講希望者は本規約の内容に同意し、所定の受講料の支払いをもって弊局との受講契約が成立するものとします。
(登録の可否)受講契約の登録に際しては、弊局の基準に従って、受講希望者の登録を認めるか否かを判断いたします。もし、以下のいずれかに該当した場合には、登録を拒否することがあり、契約不成立となることがあります。その際、その理由について一切開示義務を負いません。
(解約・返金)受講契約成立後の受講者の都合による契約の解約、返金は例外を除き※1一切応じられません。
(著作権等)弊局がインターネット上で提供する情報および講座の内容の一切の著作権及びその他知的財産権は全て弊局に帰属します。受講契約外で無断でこれらを使用、複製、ダウンロードすることは固く禁じます。
(秘密保持)受講者は、講座受講にあたり、弊局によって開示された弊局固有の技術上、営業上の情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使用し、不特定多数の第三者に開示することを禁じます。
(個人情報)弊局は、本講座の運営にあたり知り得た受講者の氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどお取引に必要な個人情報※2を厳正に管理し、その利用においては、法令に基づく場合を除き受講者の同意を得た目的の範囲内でのみ利用致します。
(遵守事項)受講者は、講座受講にあたり、次に定める事項を遵守しなければなりません。
(契約の解除・制限)受講者が講座を受講するにあたり、弊局が受講者として不適格であると判断した場合、受講期間中であっても契約を解除することができます。また、受講者のうち、作成・添削・質問等、弊局への通信回数が延べ十回を超えた場合、受講期間内であっても、その受講状況に応じて弊局判断の上、受講限度(サポートの終了)とすることができます。
(受講資格の失効)次のいずれかに該当した場合は、受講者は受講資格を失効し、以降、弊局の如何なる講座の受講もできなくなります。
(損害賠償)受講者は、本規約及び法令の定めに違反したことにより弊局及び講師等を含む第三者に損害を及ぼした場合、当該損害の賠償責任を負うものとします。
(免責事項)本講座の変更、中断、中止、情報等の流失又は消失その他講座に関連して発生した受講者又は第三者の損害について、弊局は一切の責任を負わないものとします。
(規約の改定)弊局は、必要に応じて随時、受講者の同意、民法第548条の4(定型約款の変更)その他適切な方法により、本規約を改定することができます。その場合は、改定後の規約の内容および効力発生日を弊局HPの公表により周知するか、または受講者に通知します。
(条項等の無効)本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法又は無効であると判断された場合であっても、当該条項以外の本規約の効力は影響を受けないものとします。
(合意管轄)本規約に関し、訴訟提起の必要が生じた場合には、大阪簡易裁判所又は大阪地方裁判所をその管轄裁判所とします。
(協議事項)本規約の解釈について疑義が生じた場合又は定めのない事項については、信義誠実の原則に従い協議の上、円滑に解決を図るものとします。
受講契約成立後、受験願書の不備・未提出・その他、受講者の意図しない事情で本試験受験が不可能になった場合であっても、契約の解約、返金は一切行われません。ただし受講期間内に、証明書・申請書の添付を条件に年度変更、コース変更又は名義変更による変更措置はこれを認めるものとします。また、例外として受講者の死亡、重病など何らかの事情によりやむを得ず本試験受験が不可能になった場合などは証明書・申請書の添付を条件に手数料を除く一部または全部返金に応じるものとします。
個人情報の運用(プライバシーポリシーの遵守)について
弊局は、 個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報の保護に関する法律」及びプライバシーポリシーを遵守し、受講者のプライバシー保護に努めます。※※詳細は「プライバシーポリシー」
試験の結果について、弊局は受講終了者の各コースに関わる検定試験終了後の合否にかかるその結果については一切応じないものとします。
弊局専属の講師による論文作成に際し、受講者の申告する条件および情報を可能な限り採用することを基本方針としますが、複合現場や特殊工事などのようにその状況や内容によって必ずしもそのすべてを反映させられるものとは限りません。また、弊局は基本方針として受講者の希望内容に即しできうる限りの加筆・修正により誠実に対応することを旨とするが最終的にこの一切の役務に責任を負うものではありません。
サポートメールアドレスにつきましては受講者様にのみお伝えしております。